市民交流センターで「高齢者生活支援担い手養成研修」を開催し、14名の方にご参加いただきました。
この研修を受講すると修了証がもらえ、食事、掃除、ゴミ出し等、高齢者の困りごとを支援する「訪問型サービスB」実施団体に登録し活動することができます。高齢者の生活を一人ひとりが地域で支えられるように、介護保険サービスなど制度に関する内容から援助方法等、技術的なものまで幅広く勉強しました。
「【高齢者介護・福祉に関する制度】みんなで生活を支え合おう」
講師 逗子市 福祉部高齢介護課 大坂 慎介 氏
「高齢期のこころとからだの特徴」
講師 逗子市中部地域包括支援センター 赤松 伸子 氏
「生活支援技術」
講師 NPO法人ワーカーズ・コレクティブこだま 細根 智子 氏
研修後のアンケートでは、「詳細な説明をしてくださり良かった」「事例を踏まえて内容も分かりやすかった」「住み慣れた地域で安心して暮らすのは個々で努力と実行が必要と思いました。」といった感想をいただきました。
「空いている時間に、ちょっとした家事のお手伝いならできそう!」と、訪問型サービスBの活動について関心がある方は各実施団体までお問い合わせください。