社会福祉法人逗子市社会福祉協議会のホームページ 

住所:神奈川県逗子市桜山5-32-1
電話:046-873-8011
ファックス:046-872-2519
アクセス、所在地の地図こちら

地域福祉推進事業

 逗子市社会福祉協議会では、「誰もが住みよい福祉のまちづくり」をめざし、地域福祉活動計画を策定し、今後の地域福祉の向上を図るため、社協全体を通して推進を行っています。

地域福祉推進事業

・地域安心生活サポート事業

地域の中でお互いに支え合う地域づくりを行う事業です。
住民の方が「お互いさまサポーター」というボランティアに登録し、地域性に応じて以下の活動を行っています。

  1. 見守り活動
    そっとした地域での見守りが必要な方に、訪問する・電話する・外見からなどの見守りを、地域特性に合わせて行っています。
  2. 買い物支援情報提供
    外出がしづらくなった方、重たいものが運びづらくなった方に対して、お米・灯油・日用品などを配達してくれる市内店舗を紹介しています。
  3. 簡単なニーズ活動
    家の中の簡単なこと、たとえば、電球の付け替え・物の移動など日常生活の簡単なお手伝いをしています。
  4. 集いの場(サロン)づくり
    皆さんが顔見知りになる、ほっとできる場(サロン)を作り、顔の見える地域づくりをしています。

現在、25地区で見守りサポーターチームができました。

mimamori
多くの方が見守りサポーター登録をして、できる部分の活動を行っています。
ご興味のある方、ちょっとご近所の手助けが欲しい方、ぜひご相談ください。

地域安心生活サポート事業パンフレット(PDF)

<利用登録ご希望の方>
利用者登録証兼同意書(PDF)
利用者登録証兼同意書(Word)

<お互いさまサポーター登録ご希望の方>
お互いさまサポーター登録証兼同意書(PDF)
お互いさまサポーター登録証兼同意書(Word)

▲ TOPに戻る

・生活支援サービス

逗子市で使える福祉資源「生活支援サービス」の情報を更新しました。
逗子市内で利用できる各種サービス16種150を超える事業者、団体の情報を掲載しています。
逗子市の高齢者の元気な生活を支える為の情報がたくさん載っています
是非、ご活用ください!

https://kana.rakuraku.or.jp/zushi

▲ TOPに戻る

・災害対策事業

災害時要援護者の支援体制の検討をするとともに、逗子市での災害対策、復興支援を行っております。

  • 逗子市での災害対策:逗子市災害救援ボランティアセンター設置運営訓練の開催、福祉会館避難訓練の開催、各地域における防災の取り組みの協力など

saigai

▲ TOPに戻る

・サロン(介護予防普及啓発・地域活動支援事業)<逗子市からの受託事業>

介護予防を目的としたふれあいサロン等において、体操指導や音楽指導等の予防講座について総合的なコーディネートを行っています。また、地域において自発的に介護予防に資する活動を行っている団体の育成・支援も行っています。
体操や音楽指導の講師による出前講座 → 詳しくは こちら≪PDF≫

kaigoyobo

逗子市内のサロン一覧
サロン一覧冊子 修正版

≪各サロンの詳細ページ≫

▲ TOPに戻る

・助成事業

逗子で活動する福祉団体やボランティア団体に対して、活動のための費用を助成しています。
助成金交付要綱 → 助成金交付要綱(福祉団体)≪PDF≫
          助成金交付要綱(ボランティア団体)≪PDF≫

令和5年度助成金申請のお知らせ → 助成金について≪PDF≫ 手続きの流れ≪PDF≫
申請書はこちら → 令和5年度申請書≪Word≫ 令和5年度報告書≪Word≫

▲ TOPに戻る

・共同募金配分金事業

逗子で集められ配分された共同募金を、各種事業に配分しています。

▲ TOPに戻る

↑ PAGE TOP