
逗子市中部地域包括支援センターからのお知らせ
『逗子・新宿・下桜山・山の根エリアの体操情報』
誰でも気軽に立ち寄れる居場所です。
主に、筋力トレーニングや転倒予防などの体操を行っています。
健康維持・体力向上・介護予防のために、自宅から行きやすいところ、
お気に入りの居場所を見つけて、ぜひご参加ください。
今年度も、ご家族を介護している方や介護に関心のある方に向けての講座「家族のための介護教室」を開催します。 各回のテーマに沿った専門職のお話・実演と、講師を交えての交流会を行います。ご参加お待ちしています!
(全4回:1回ごとの参加も可能)
★1回目 身体を痛めない介助方法を学ぼう~介助方法の紹介と実演~
日時 令和7年1月11日土曜日 10時~12時
★2回目 オムツの「いろは」を学ぼう~オムツの選び方や機能の紹介と実演~
日時 令和7年1月25日土曜日 10時~12時
★3回目 介護者のメンタルケアを学ぼう~介護者の陥りやすい心のケアの紹介~
日時 令和7年2月8日土曜日 10時~12時
★4回目 介護食を学ぼう~ご家族の助けになる介護食の紹介~
日時 令和7年2月22日土曜日 10時~12時
*11時30分~12時は、講師を交えての交流会を予定しています。(任意参加)
*実演体験もできます。ご希望される方は、動きやすい服装でお越しください。
○各 回:各回20名(要予約)
○対 象:ご家族を介護している方、介護に関心のある方
○場 所:逗子市福祉会館2階会議室AB
○講 師:市内・近隣で介護・医療等に従事する方
○締 切:1月6日月曜日まで
(託児希望者は12月20日金曜日まで、手話通訳・要約筆記希望者は12月26日木曜日まで)
○申 込:電話・FAX・Eメールのいずれかで社会福祉協議会へ
(申込時、参加日・氏名・住所・電話番号・講師に質問したいことをお申し出ください)
*この事業は逗子市の委託事業です
令和5年度、逗子市から委託を受け、「家族のための介護教室」を全4日間開催しました。4日目は、令和6年3月23日土曜日に、「介助の仕方を学ぼう~家庭での介助の工夫を学ぶ~」というテーマで開催しました。
介助の基礎等について講義した後、様々な日常生活動作の介助を実演しました。当日は、17名、40歳代~70歳代の方で、現在介護されている方や、今後のために介護の知識をつけたいという方などにご参加いただきました。
<参加者からの声(一部紹介)>
・「大変」参考になりました。今まで知りたかったことを一度に知ることができました。
・色々な場面を想定した講習をしていただき、とても参考になりました。
・とてもわかりやすく話をしてくださり、実技が大変為になりました。
・家族のための講義はあまりないので、有意義な時間になりました。
令和5年度は今回で終了となります。令和6年度の開催告知は、またホームページ等でさせていただきます。ぜひこの機会をご活用くださいませ。